当農園のこだわり

私達は、農業研究者・実践者である父の代から30年以上農薬や化学肥料に頼らない農業を会津の山間地で取り組んできています。今は父と娘(看護師・保健師)の私、オランダ出身のパートナーと、世界中から集まるボランティアたちと一緒に持続可能で健康にもなるような農の実践をしています。また、体験型の宿泊施設を運営し、宿泊される方にもご自身の健康や生き方を見つめる機会づくりに取り組んでいます。

◇ 高い安全性:農薬、化学肥料、動物性肥料不使用

チャルジョウ西会津農場では、高度な技術と培ってきた知識を土台にし、環境負荷の少ない農業に徹底的にこだわっています。

多くの方のご理解を得るために、第三者認証である有機JASを取得、放射能検査はゲルマニウム検査にて1ベクレル以下まで非検出です。

◇ 種は自家育種、オーガニックのものを使用

種の安全性が今日叫ばれています。私達は、その環境に最適化した種を毎年育種し、固定種を育ててきました。

農場で使用している種は自家育種のもの(前年度有機栽培で育てているもの)がほとんどで、オリジナルのメロンたちは30年以上、ミニトマトは10年かけて固定してきた品種です。

ほかの野菜一部はオーガニック農家の集まりである種苗交換会で頂いたもの、また購入する時には無消毒のもの、在来種のものを安全性に気をつけている種苗会社から購入しています。

◇ ほかの生き物に配慮した環境づくり

チャルジョウ西会津のメロンやミニトマトはハウス内で使われていますが、ハウスの中はまるでジャングルです。

よもぎ、あかざなど、色々な野草が共生して害虫の発生を抑えてくれたり、マルハナバチが自生して花粉の受粉をしてくれています。

チャルジョウ農場は30年以上、農薬や科学肥料を使わない農業に取り組んできました。その中でも特にちからを入れてきたのが、メロンの原産地、シルクロード*のメロンを日本で栽培することです。

元の味を残しつつ、日本の土地でも育つよう改良を重ね、
会津在来のシマウリ等とかけ合わせ、個性豊かな日本で唯一無二のメロンが出来上がりました。*トルクメニスタン

緻密な食感の「飯豊(いいで)メロン」
縞模様がユニークな「西会津メロン」
ジューシーで大きなサイズ「文武両道」
香りが豊かで洋梨のような「才色兼備」

芳醇な香りと珍しい食感。全身に広がる甘味。
シルクロード×会津の味。旅先で味わうような感動と、懐かしさを食を通じていただければ幸いです。